EOL対策・代替品調査

電子部品/半導体の環境変化とEOLの増加の課題と対策①

近年、どうしてEOLが増加してきているのでしょうか?

電子部品/半導体市場における環境の変化や、それに伴う課題を対策を見ていきたいと思います。

先ず今回は電子部品業界の変化を、部品種別に見ていきましょう。

下記は、2015年から近年までの、レガシー部品群と高額部品群の部品供給量の変化を示した図です。

部品種別のライフサイクルの比較

部品種別のライフサイクルの比較引用:J-Chipセミナー資料「電子部品/半導体の環境変化とEOLの増加その課題と対策(予防策と対処策)」

2011年頃を目安にレガシー部品群に関しては、日系メーカとアジア系メーカの供給量が逆転しました。

その結果、EOLやカタログ落ちの部品が数多く出てきました。

2010年から2013年のJ-Chipで行われた調査(対象件数34万件/9ヶ月間)によると、2010年はに約1,200点の部品がEOLやカタログ落ちになりましたが、2013年は約7,000点に増加しました。

この様に、日系メーカーとアジア系メーカーのレガシー部品供給バランスが変化が、EOLやカタログ落ちという結果に顕著に表れています。

日系メーカーの供給が減りアジア系メーカーの供給が増えたことで、日系メーカーの部品で代替品を探すことが難しくなり、EOL対策業務にかかる工数が増加していきます。

今後も日系メーカーのレガシー部品の供給は減っていくと考えられており、レガシー部品群に関するEOLは今後も多発することが考えられます。

EOL発生による損失を最小限にするためにも、EOL情報を早期に把握し、代替品調査や評価を行うことが重要になってきます。

EOLによる工数を減らすために、EOL対応部品の在庫を抱えるのは(LastBuy)、結果的に在庫を拡大させ、利益を悪化させてしまう結果になりかねません。

LastBuyと利益悪化との関係性は、また次回以降に書かせていただきます。

設計段階から徹底できるEOL対策・代替品調査

設計段階から徹底できるEOL対策

カタログ情報という客観的データからEOL(End Of Life/生産中止)情報を割り出し、代替品調査、推奨部品選定支援まで総合的なサポートが可能です。
設計段階から徹底できるEOL対策をご用意いたしました。もちろん個々のサービス提供もお気軽にご相談ください。

設計段階から徹底できるEOL対策

EOL調査サービス

近い将来EOLになる部品を早期発見しご報告する事で、お客様のEOL対策業務時間の確保と短縮、及びロスコストの削減に貢献いたします。
大手セットメーカ40社以上へのサービス実績があり、お客様から合計20万点以上のデータをお預かりし毎月2万点以上調査しています。

EOL調査サービス

代替品調査サービス

お客様から部品リストをお預かりし、部品知識豊富なソーシングエンジニアが代替品DBを活用しながら、
①EOL対策、②BCP対策、③CD対策、④標準化
の用途に合った精度で代替候補品を提案いたします。

代替品調査サービス